辛い“めまい”の症状でお悩みのあなたへ

“めまい”には様々な種類があります。
数年単位で症状があったり、長い間、お薬で症状を抑えて生活しているかたも少なくないと思います。
「あなたのお悩みのめまい」の症状は、どんな症状でしょうか。
「身体がふわふわしているような感じがする」
「船にのっているようで、立っていられない」
「起きるときクラっとしたり、長時間立っていられない」
など、人によりさまざまかと思います。
こちらのページでは当院での、''めまいの「根本解決」''へのご案内をいたします。
お客さまの声のご紹介
まずは、当院でめまいを改善された方をご紹介いたします。
メニエール、不眠、疲労感など(50代女性/Fさん/会社員)
「病院の薬では良くなりません。自分の体が治してくれます」
※免責事項:こちらに掲載された事例やお客様の体験談は、個人の感想や成果によるものであり、万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には個人差があります。
どのようなことでお悩みでしたか?
5年くらい前から、メニエル、疲れ、右肩、右首筋のこり、不眠、めまい。
あっちこっち病院をまわりました。精神科では11種類の薬を飲まされましたが、良くはなりませんでした。耳鼻科の薬は胃が痛くなり、メニエルもつらくなるばかりでした。
しんしんで施術をうけていかがでしたか?、また受けた後は心や身体にどのような変化がありましたか?
初めは、こんな施術で?と思いましたが、3回目ぐらいから少しずつ体が変わってきました。1ヶ月たった今は、めまいはなくなり、薬の怖さもわかりました。
ひとつ、びっくりした事があって、シャンプーをした時、髪の毛がごそっと抜けていたのが、ぜんぜん抜けなくなりました。
しんしんの良さを教えてください
病院では、薬ばかりで良くなる事はありませんでした。
初回からていねいに話を聞いてくれて、色々アドバイスをしてくれて、通いはじめてから気分もリラックスできてきています。自分の体を大事にしなきゃと思わせてもらいました。
同じようにお悩みの方へ一言お願いします
病院の薬では良くなりません。自分の体が治してくれます。しんしんで治療して下さい。体も変わるし、考え方も変わり、楽になります。もっと早くしんしんに来たかったです。
原因不明のめまい、息苦しさ、吐き気等(20代女性/M.Sさん)
「気付いたら寝込まなくなっいていた」
※免責事項:こちらに掲載された事例やお客様の体験談は、個人の感想や成果によるものであり、万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には個人差があります。
どのようなことでお悩みでしたか?
原因不明のめまい、息苦しさ、吐き気…
産後特にひどくなってしまい
精神的に辛かった。
しんしんで施術をうけていかがでしたか?、また受けた後は心や身体にどのような変化がありましたか?
調子が悪くなる時の方が多く、すぐ寝込んだりしていたのが、
気付いたら寝込まなくなっていたり、
周りにも「最近調子悪いって言わないね」と言われるようになった。
しんしんの良さを教えてください
親身に話を聞いて頂いたり、
ていねいにしっかり施術して下さるので信頼が何より大きい!!
姿勢のアドバイスも分りやすく教えて頂けて嬉しいいです。
同じようにお悩みの方へ一言お願いします
一人で抱え込みがちになってしまいますが、
原因は必ずどこかにある事や、考え方は変わる!
体が楽になると心も本当に軽くなります!
私ももっと早く先生に出会っていたらもっと違ったんだろうなぁと思います。
めまいの種類や症状について
ここをご覧になってくれているあなたは、どのようなめまいの症状でお悩みでしょうか。
めまいは、おおよそ4種類ほどに分類できます。

1 回転性めまい
2 浮動性めまい
3 動揺性めまい
4 立ちくらみ
ちなみにこれらの症状は、ほとんどの場合が、頭痛や肩こり、背中のハリ、パニックの症状と併発している場合がとても多いです。
1.回転性めまい
自分や周囲がぐるぐる回っているような感じがし、見ているものがいろんな方向に流れるように感じたりします。
これらは、平衡器官に何らかの機能が阻害された場合に起きてきます。
耳や脳の異常がある可能性もありますので、長期間症状がある場合や、深刻な症状の場合は、まずは医療機関で検査を受ける事をおすすめいたします。
2.浮動性めまい
よくお聞きするのが以下のような症状です。
身体が常にふわふわした感じがする
身体が宙にフワっと浮くような感じがする
船や電車に乗っているような感じがする
頭がフワっとする感じがする
医療機関でいろんな検査をしても、まったく異常が見つからず、何年も苦しみ、途方に暮れてしまう方が少なくありません。
ちなみにこの症状は、実は私自身も長年悩まされた経験があります。
3.動揺性めまい
フラフラしたり、身体や頭がぐらぐら揺れている感じがします。
歩くとふらついたり、回転性のめまいと併発する場合もあります。
歩いてフラフラする場合には、小脳の何らかの障害や、薬物によるめまい(降圧剤や向精神薬等)、聴神経の疾患等も考えられます。
4.立ちくらみ(眼前暗黒感)
立ち上がり時にクラクラしたり、長時間立っていて、目の前が暗くなる感じになり、場合によっては氣を失ってしまうこともあります。
子どもにも見られる症状で、この場合は「起立性調節障害」と診断名を受ける場合があります。
また、低血圧気味の方にもみられる症状です。
めまいが起こる時は、体に何が起こっているのか
めまいの原因の多くは、身体の様々な要因が複合して起こってきます。
通常の医療機関の検査では、この身体の様々な状態を把握する事はほとんどできず、原因不明とされてしまい、薬物での症状を抑え続ける治療(対症療法)になってしまいます。
検査で異常がない場合や、お薬をやめて、ご自分の力でよくなりたいとお考えの方は、是非一度ご相談ください。
筋肉の過疲労や過緊張からくる、骨格や体液循環、神経伝達の乱れ

めまいはまず、主に首の筋肉の過疲労や過緊張から起こると考えられます。
この過緊張状態になることにより、筋肉の可動性が著しく低下していきます。
事実、めまいがある方は、首や肩周りに何らかの症状を感じている方はとても多いと思います。
そうすると、体液循環(主に脳脊髄液)の滞りが起き、頭部へ必要な体液や血液が送られなくなり、必要な栄養素を送り届けることができず、不要物も回収できなくなっていきいます。
これがめまいの原因に繋がる場合が多いと考えられます。
また、筋肉の過緊張状態から、身体がバランスをとるために、骨格が歪んできます。
そして身体は、その歪んだ状態を維持しようとします。
そうすることで、全身の歪みや変位、また、頭蓋骨の変位が起き、内耳器官の圧迫等が起きてきます。
また、頭蓋骨に一番近い首の骨(頸椎1番2番)のバランスが崩れ、頸椎動脈等の圧迫が起き、めまいを引き起こすことが考えられます。
さらに、胸部の緊張からも起こる原因があると考えられます。
それは、胸部の緊張から、必要な血液を押し出す為に、心肺機能を司る自律神経の乱れが起こる為です。
最終的には、これらは全て自律神経のバランスの乱れに繋がります。
自律神経の乱れは、さまざまな症状を発する原因ともなります。
当院のめまいへの対応:首を中心に、全身の筋肉のバランスが整うよう導きます
まずは、施術により、全身の筋肉のバランスが整うように導いていきます。
特に、首の施術を丁寧に行います。
日常生活で過疲労、過緊張状態となった筋肉を、優しい施術でゆるめていきます。
ゆるめるといっても、たるませたり、もみほぐすことではありません。

緊張(=活動)もでき、ゆるむ(休む)こともできる状態、
つまりニュートラル(=自然)な状態に導いていく施術をしてきます。
そうすることで、筋肉の過度な緊張が解けていき、
体液循環、骨格、神経伝達といった、あなたの身体全体の機能が、元の自然な状態に戻っていきます。
そうして自然にめまいがおさまってくるよう導いていきます。
そして、もう一つ大切なのは、日常生活の改善です。
この筋肉の過疲労、過緊張状態になってしまうのは、日々の過ごし方や、身体の使い方に原因があります。
今までの生活と同じように生活をしていれば、根本治癒する可能性が遠のいてしまい、仮によくなっても、また再発してしまうしまう可能性が大変大きいです。
・仕事では長時間同じ姿勢でいる
・長年猫背である
・精神的ストレスが多い
・スマホやパソコン、電化製品の使用頻度が多い
・夜更かしが多かったり、生活習慣に乱れがある
・リラックスする時間が極端に少ない
・常用している薬がある 等
これらはほんの一例です。
ですが、これらのような普段何気ない生活の中に、原因がいくつも隠れています。
ですので、日々の生活のお話を伺い、根本解決に向かい、症状が再発しないように、私からも生活面でのアドバイスをさせていただきます。
もしご縁がありましたら、二人三脚でがんばってまいりましょう!
お電話の場合はコチラへ☟
070-5334-5727
「ホームページを見て」とお電話ください^^
施術中は出られない場合がございます。留守電になりましたら「ホームページを見ました○○(お名前)です」とだけメッセージをお残しください。後ほどこちらから折り返しいたします!